国分寺のオアシスと言える武蔵国分寺公園。国分寺駅からも西国分寺駅からも徒歩で行ける近さにありながら、すごいのはその広さ。
公園の面積が109,485m2ということなので、東京ドーム(46,755m2)の2倍以上ありますね。
円形広場の南西にある噴水は、ずっと見ているだけで気持ちがリフレッシュされます。
2月末頃になると梅の花が咲き始め、とても癒されます。
北側の泉町エリアでは、1周が500mの円形広場となっており、円周ではジョギングや犬の散歩、子供の自転車の練習など、円の中ではボール投げ、サッカー、凧揚げなどで賑わっています。地元の幼稚園では「マル公園」と言われているのですが、本当に丸いです。
天気が良い時には円形広場外の樹木の下にムクドリなどの鳥がいたりします。
元は国鉄の中央鉄道学園があった場所の一部と、郵政省の社宅の跡地に作られました。公園には、その名残として鉄道車輪のモニュメントが飾られています。
中央鉄道学園は泉町2丁目全てを占める広大な敷地を有しており、1987年に国鉄が民営化されるときに、債務返済のために売却されたものです。この跡地の西側はトミンハイムなどの団地が立ち並ぶ住宅街へと開発され、東側は都立武蔵国分寺公園・泉地区として生まれ変わりました。現在は泉町2丁目の真ん中の部分は総務省の情報通信政策研究所、そして都立多摩図書館があり、武蔵国分寺公園から続く閑静なエリアとなっています。
また、かつて郵政省の社宅が多喜窪(たきくぼ)通りを挟んだ南側にありましたが、その跡地にも公園が作られ、武蔵国分寺公園・西元地区となっています。下の地図で赤線で囲ったところが、武蔵国分寺公園ですが、かなり大きいです。
武蔵国分寺公園は入り口も多いです。
また、多喜窪通りの上に陸橋(ふれあい橋)が作られており、道路を渡らなくても公園の南北を行き来できます。
さらに、西元地区の南側には、雑木林が保全された「野鳥の森」があり、野鳥や動植物・昆虫にとっての憩いとなるだけでなく、真姿の池の湧水群の水質の保護にもつながっています。
ここを散策すると、本当に都内なのかと思うぐらいに自然を満喫できます。
雑木林のそばには国分寺崖線(がいせん)があり、高低差が感じられます。
雑木林を過ぎて東側に歩いていくと、真姿の池へとつながる歩道があります。ここでは真昼間では街灯が点いています。
Last Updated on 2月 29, 2020
コメントはまだありません。この記事の最初のコメントを付けてみませんか?