ニュース
国分寺・府中周辺のホットな話題
住まい
住まいづくりの
お話
お話
ガーデニング
ガーデニング
のお話
のお話
データで見る
データで理解する
今の国分寺
今の国分寺
About us
東京の都心から近場ながら、
歴史あり、自然あり、
商業施設も充実した国分寺
国分寺市に住むぶんじろうが、国分寺・府中・国立エリアの魅力やローカルニュースを紹介するブログです。
実際に住んでいると良いなぁと感じることが多いのですが、Webに情報が少ないので自分でサイトを立てて情報発信することにしました。
こくぶんじライフのTwitterとInstagramもフォローお願いします!
最新のブログ記事
国分寺・その周辺の魅力を紹介したり、生活に役立つ情報を書いています。
国分寺駅の駅ビルcocobunji WESTの5Fには市の公益施設cocobunjiプラザがあります。国分寺市に本社があるリオン株式会社は2018年からのリオン広場とリオンホールのネーミングライツ契約を更新し、2028年3月末まで延長することになりました。
2023年1月25日更新:大きなクレーン車が登場。東京・国分寺市では、恋ヶ窪にある現在の市役所から、武蔵国分寺公園の隣の泉町2丁目の土地に移転することとなりました。新庁舎建設は竹中工務店率いるジョイントベンチャーが89億円で受注。新庁舎完成までの長い長い道のりを追いかけていきます。
1月24日更新:モズを追加。冬になると東京・国分寺でも多くの野鳥が見られるようになります。水辺にいるマガモ、オシドリのカモ科の他に、武蔵国分寺公園ではエナガ、シジュウカラ、ツグミ、そしてキツツキの仲間のコゲラ、そして姿見の池ではクイナなどが見られます。冬こそ野鳥観察、写真付きで紹介します。
冬になると野鳥がよく観察できます。西国分寺駅近くの姿見の池では、オシドリ、カルガモ、カワセミなどの水鳥に加えてコゲラ、シジュウカラ、ハクセキレイなども見られます。冬の野鳥観察こそ姿見の池。実際に2023年1月に見ることができた鳥たちを写真付きで紹介します。
国分寺市にある都立・武蔵国分寺公園には円形広場の北側に紅梅の木があります。例年では1月下旬から咲き始めますが、2023年は1月上旬から咲き始めました。冬枯れの景色に華やかなピンク色がよく映えています。冬晴れの快晴の青空の下、写真付きで紹介します。
2023年明けましておめでとうございます。2022年はどんな年だったでしょうか。府中市には大國魂神社があり初詣でとても賑わう場所。年初にトライして参拝までたどり着けなかったので、今回は年末詣をすることに。新年の雰囲気が出ている様子をお伝えします。