国分寺市の桜の名所でもある、史跡 武蔵国分寺跡。2022年の春は「春のライトアップ」ということで3月24日から4月13日までライトアップがおこなわれています。3月24日時点で桜の開花はまだまだですが、国分寺の歴史スポットで輝く夜桜を見るのも一興ですね。
白梅が満開になり春の訪れを告げ、木々や花たちが活発になってきました。国分寺市にある都立・武蔵国分寺公園では泉・北西地区でハクモクレンとコブシの白い花たちによる饗宴を迎えています。エレガントなハクモクレンと武骨なコブシの対比。さらにクサボケの赤い花にも注目です。
初春に咲く花、梅。国分寺市にある都立・武蔵国分寺公園には紅梅と白梅の木があります。2022年2月、一足先に紅梅の花が見頃を迎え、白梅も一本だけ咲き始め、他はまだまだツボミ。春の訪れを感じる季節、梅の花に注目してみるのはいかがでしょうか。
SUUMOが毎年発表している住みたい街ランキング。2022年の関東版が本日発表され、多摩地域では吉祥寺が2位、立川23位、三鷹35位、府中76位、国分寺94位、国立103位、八王子106位、京王多摩センター146位、武蔵境173位、聖蹟桜ヶ丘177位がランクインしました。
多磨霊園の近くにある野川公園と武蔵野公園は向かい合うように並ぶ都立公園です。武蔵野公園ではスケートボードがが許可されている珍しい公園。他にも小さな子どもたち向けの遊具や、樹木の苗を育てる苗場があります。隣の高架を走る西武多摩川線を眺められるスポットです。
調布市、小金井市、三鷹市にまたがる都立公園、野川公園。野川が流れる横に広がる巨大な公園です。小さな子どもたちが遊べる遊具を中心に紹介しています。バーベキューもできる場所があったり、三福団子、銀だことコラボしたたこ焼きなど売店も充実していて、多くの方にオススメの公園です。
小金井市東町にあるいちご橋は、西武多摩川線の線路の上を横断できる小さな橋。西武多摩川線を眺めたり写真を撮ったりするには絶好のスポットで、撮り鉄の方にも人気です。都立武蔵野公園や野川公園の近くでもあるので、公園に遊びに行きがてら西武多摩川線を見るのもオススメです。
小平市の鷹の台駅前には、市立の小平中央公園があります。子ども向けの遊具は2箇所あり、人気のターザンロープの他にも滑り台、ブランコなどがあります。面白い腹筋台やストレッチ器具もあって運動不足のパパさん、ママさんにも良いかもです。子連れ目線で中央公園を紹介したいと思います。
2022年2月14日のバレンタインデーに、国分寺市出身の世界的ピアニスト、福間洸太朗さんがいずみホールでピアノ・リサイタルを開きました。約3年ぶりの地元公演は、リスト、シューマン、ショパン、スクリャービンなどロマンティックで愛に満ちた作品で魅了しました。
JR中央線の特別快速は中央特快、青梅特快、通勤特快とも国分寺駅に停車します。しかし1967年の中央特快運行開始時には国分寺駅には停車せず、1988年12月に中央特快、1993年4月に青梅特快が停車するようになり今の形になっています。鉄道博物館で昔の中央線の車両と路線図を見てきました。
最近のコメント