テレワークにも刺激が必要
私の職場では、年明けも6月末までは原則テレワーク。特に今は東京都で2回目の緊急事態宣言が出ているため、テレワークが徹底されています。通勤ラッシュの電車に乗らなくて良いとか、家族との時間や睡眠時間が増えたとか、プラス面が多いテレワークですが、ずっと続いていると、オンとオフのメリハリが付きづらかったり、毎日の暮らしがルーティン化されてマンネリになったりしてしまいます。贅沢な悩みだと思いますが、テレワークにも刺激が必要になります。
私の場合、自宅の書斎にこもって仕事をしています。最初は観葉植物を置いていましたが、大きくなってしまったのでベランダに移動させてしまい、部屋が寂しくなったので、最近は草花の種を育て始めました。
冬になってファンヒーターを導入したおかげで部屋が温かくなったのですが、乾燥も気になるように。種まきトレイを部屋の窓際や書棚などの空いているスペースに置くことで、温かい環境で種も芽が出やすいですし、水分の多い土を置くことで乾燥対策にもなります。一石二鳥ですね。
青い花を咲かせるロベリアという花の種を年明けに撒いてみました。1mmにも満たない大きさで、鼻息で飛びそうなぐらい小さい種でしたが、撒いてから16日目でようやく、小さな芽が出始めました。
毎日のテレワークに楽しみが増えています。
ふれあい橋から見た夕焼け
いつもは17時半ぐらいに仕事を切り上げるのですが、今日は18時から社内ミーティングを入れられてしまいました。家にいるので定時外のミーティングも入りやすいですよね。
また、冬になってから運動するのを暖かい昼休みの時間にしているのですが、今日は12時10分までミーティングした後、13時からもミーティングの予定。昼ご飯を食べた後の運動もいつもの半分くらいで切り上げてきました。天気も良いのにもったいない…
なので、今日は夕方に一旦休憩を入れて、武蔵国分寺公園を散歩しました。ちょうど夕焼けの時間帯で、ふれあい橋から見た夕焼けが絶景でした。写真右奥らへんは泉町三丁目なので、国分寺版Always三丁目の夕日ですね。
月と火星
さて今日は、月と火星が接近して、月のすぐ上に火星が見えました。ちょっと写真だと見づらいですが、散歩帰りに月の上に赤っぽい火星が小さく見えました。天気も良くてラッキーです。
【ウェザーニュース】今夜は月と火星が接近(2021/01/21)
オススメの記事
Last Updated on 1月 21, 2021
コメントはまだありません。この記事の最初のコメントを付けてみませんか?