名探偵コナンのアニメ第1096話「円谷光彦の探偵ノート2」が2023年9月9日に放送されました。盗難事件の相次ぐ被害者は公園の利用者たち。現場となる公園のマップが、都立・武蔵国分寺公園の地図とほぼ同じで、円形広場、こもれび広場、野鳥の森がありさらにトイレと管理人室の位置まで同じなんです。
都立武蔵国分寺公園でおこなわれる夏祭り「ぶんじ子どもフェスタ」が2023年も8月26日(土)に開催されました。子ども向けのかき氷無料配布の他、キッチンカーの出店、ヨーヨーすくいや輪投げ、絵塗りなどのアトラクションもあり夏の国分寺を盛り上げました。
2023夏は例年以上の暑さが続いています。国分寺では夏の風物詩とも言える、都立・武蔵国分寺公園の「霧の噴水」で7月22日からミストの稼働が開始されました。(10月1日まで。)また、国分寺駅の北口でもミストが稼働して人々の暑さを癒やしてくれています。国分寺を代表する2つのミストを写真付きでご紹介します。
7月29日更新:地上躯体工事が進んでいます。東京・国分寺市では、恋ヶ窪にある現在の市役所から、武蔵国分寺公園の隣の泉町2丁目の土地に移転することとなりました。新庁舎建設は竹中工務店率いるジョイントベンチャーが89億円で受注。新庁舎完成までの長い長い道のりを追いかけていきます。
6月3日更新:2組のカルガモ家族を追記。都立・武蔵国分寺公園の中にある武蔵の池では毎年春先から初夏にかけてカルガモのヒナが誕生します。2023年はカイツブリのほうが先に産まれカルガモのヒナはなかなか見つからなかったのですが、5月24日についに1羽見つけました。親鳥にくっついてたくましく成長しています。
5月26日更新:3羽になったヒナがだいぶ泳げるように。2022年から武蔵国分寺公園の武蔵の池で住み始めたカイツブリ。2023年は5月にヒナが誕生し、4羽が確認できました。親鳥の背中に乗って運んでもらったり、餌をもらったり、かわいい盛り。シマシマ模様のヒナたちの成長を動画と写真で更新していきます。
白い身体にうっすら青い羽を持つアオサギ。東京都内でも見られることができ、国分寺市では、確率は低いですが都立・武蔵国分寺公園の池に現れました。30分ほど池の中の獲物を狙っていたのですが、ボウズで立ち去ってしまったアオサギ。写真を多めで紹介します。
4月3日更新:武蔵国分寺跡の夜桜の追加。桜のスポットが多い東京・国分寺市。2023年も3月中旬から桜の開花が始まりました。武蔵国分寺公園や武蔵国分寺跡、姿見の池、国立駅南口などの桜のスポットを写真付きで紹介します。今年も武蔵国分寺跡はライトアップがおこなわれ、キッチンカーの出店もあります。
3月中旬になり、昼間の気温が20℃近くになることもある国分寺市。2023年の初春も白梅に続いてハクモクレン、ユキヤナギ、コブシと白い花が続々と咲いています。都立・武蔵国分寺公園の園内で、初春の青空に光輝く白い花たちの饗宴を写真付きで紹介します。
2023年3月初旬、気温が暖かくなってきて国分寺の白梅たちも一斉に咲き始めました。国分寺市内にある都立・武蔵国分寺公園、武蔵国分尼寺跡、武蔵国分寺の境内にある万葉植物庭園梅の見所を紹介し、梅の蜜が好きな緑色の小さな鳥、メジロの写真も載せています。
最近のコメント