国立駅の旧駅舎は1926年に開業し、約80年間利用されましたが、JR中央線の高架化に伴い2006年に解体されました。保管された部材を一部使って2018年から再築工事が行われ、2020年に完成しました。現在は歴史を語るスポットとなっていて、過去の写真や模型を見たり、文献を購入したりできるようになっています。
都道145号線「多喜窪通り」は国分寺崖線による起伏があって坂が多いですが、中でも有名なのが「多摩蘭坂(たまらん坂)」。RCサクセションの歌にも登場した坂です。名前の由来は上るのがしんどくて「たまらん」という説がありますが、実際にどれぐらいなのか、スマートウォッチで測定してみました。
2022年1月22日更新:オープンしたばかりのデコホーム西国分寺マイン店に行ってきました。ミッテン府中に2021年6月にグランドオープンしたインテリア雑貨のニトリ デコホーム。なんと2022年1月21日に西国分寺の「にしこくマイン」にも出店することが分かりました。
大雪が降った2022年1月6日は、武蔵国分寺公園もスキー場かと思うほどの雪景色になりました。しかし、翌日の1月7日の朝、国分寺市の泉町3丁目で京王バスが凍結した道路でスリップして住宅に突っ込む事故が発生しました。Yahoo!ニュースでトップ記事になるほど注目を受けましたが、幸いにして大事故にはなりませんでした。
ミーツ国分寺の4FのTシャツショップ、グラニフはミーツ開業時から営業していましたが、2021年11月21日で閉店しました。跡地には楽天モバイルが出店する予定で、2022年1月12日のオープンを目指して現在改装工事が進んでいます。楽天モバイルは国分寺市初出店になります。
2021年、今年も色々なことがあった1年でした。国分寺・府中エリアでは、ミッテン府中の開業、武蔵小金井のプラウドタワーの欠陥報道、いなげや国分寺東恋ヶ窪店オープン、そしてくるる府中のスシローオープンの発表など、ビュー数の多かった記事を振り返ります。
2021/12/30更新。牛カツ京都勝牛の情報を追記しました。2021年6月にグランドオープンした府中駅前のミッテン府中。9Fのレストラン・フードコートフロアは秋にオープン予定ですが、そちらに入るショップの情報が出始めています。この記事でミッテン府中のレストラン・フードコートの情報を随時アップデートしていきます。
国分寺市出身の世界的ピアニスト、福間洸太朗さん。2021年12月25日(土)に小平市のルネこだいらで初のピアノ・リサイタルを開きました。「共鳴する天才たち」というプログラムで、ショパン&シューマンとラフマニノフ&スクリャービンの作品を演奏。自分の言葉で伝えて素晴らしい演奏会になりました。
※2021/12/17更新。国分寺市の東恋ヶ窪。けやき公園の目の前に、スーパーの「いなげや」の新店舗がオープンする予定です。店舗名は国分寺東恋ヶ窪店。今冬(12月16日)オープンに向けてオープニングスタッフの募集が始まっています。近場にはサミットストアやオーケーがありますが、公園前の絶好の立地にいなげや出店です。
国分寺駅南口の花沢通り沿いにあったガソリンスタンド、出光国分寺の南SS。2021年3月に閉店し、跡地はずっと手つかずの状態でしたが、ニコニコレンタカーが入り、2021年12月2日にオープンすることが張り出されました。ニコニコレンタカーは国分寺駅前店が近くにあり、移転なのか新規開店なのか、続報を待ちたいと思います。
最近のコメント