お鷹の道

東京都国分寺市の東元町から西元町へと続く細い路地は「お鷹の道」と呼ばれ、地元の方が通勤や通学、登園に使っているだけでなく、観光で訪れた方の散策道としても人気のスポット。狭い道ですが、清流が隣を流れ、歩くだけで気分転換になります。


お鷹の道の看板

国分寺のこの辺りは、江戸時代に尾張徳川家の「鷹狩り」の場でした。鷹狩りとは、鷹を野に放ってウサギや鳥などを狩るもので、戦国時代の武将に人気の行事でした。その鷹狩りの場へと続く小道が、鷹場への道という意味で「お鷹の道」と呼ばれるようになったのです。


清流はカワニナという巻貝が多く生息しており、ホタルの幼虫が餌としています。カワニナが住めるぐらい綺麗な水というわけですね。

お鷹の道の清流に生息するカワニナたち

ただ、カワニナを捕まえてしまうとホタルが育たなくなってしまうので、絶対取らないようにしてくださいね。

他にも、この清流には野鳥が水浴びをしていることもあります。私も3回ぐらい見たことがあるのですが、一瞬のことで目が合うとすぐに逃げられてしまうので、まだ写真に撮ったことはありません。


お鷹の道の中ほど。右側に清流が沿うように流れています。

真姿の池の南側から見たお鷹の道。国分寺崖線から湧き出た水がお鷹の道に沿って流れて行きます。

真姿の池からお鷹の道に入ったところ

そう、お鷹の道の清流の源流は真姿の池湧水群なのです。真姿の池についてはこちらの記事にまとめていますので、よろしけばそちらもお読みいただければと思います。

Last Updated on 2月 17, 2020

コメントはまだありません。この記事の最初のコメントを付けてみませんか?

コメントは内容を確認させていただいてからの掲載となりますのでご了承ください。

Twitter タイムライン

Instagram タイムライン

ご当地ネタと住まいづくりをメインに写真で発信しています。始めたばかりなのでフォローしてくださると嬉しいです。

スポンサーリンク